Go Back
Print
Recipe Image
Equipment
Instruction Images
Smaller
Normal
Larger
レシピを印刷
後まぜ式のたけのこのおこわ
おこわを炊いて、たけのこと鶏肉を炒め煮した具とまぜるだけ。
下準備
15
minutes
mins
調理時間
35
minutes
mins
分類:
ごはん
種類:
Japanese
キーワード:
たけのこ
皿数:
5
人前
執筆者:
satokosan
材料
4
合
もち米
300
g
たけのこ
150
g
鶏肉
少々
山椒の葉
調味料
2
小さじ
ごま油
2
大さじ
酒
2
大さじ
砂糖
2
大さじ
醤油
1/2
小さじ
鶏ガラスープの素
作り方
もち米は洗ってざるにあげて最低30分は置いておく。(洗い米)
鶏肉は小さめに切って日本酒をまぶしておく(分量外)
たけのこは一口大に切る。先の部分は縦に、根元の部分は繊維に直角に。
ざるから鍋(炊飯器)にもち米を移し、分量の水・酒・醤油・塩・砂糖と分量の水を加えて強火にかける。
水気がなくなって来たら、弱火にして蓋をして12分。その間に具を作る(炊飯器では自動)。
フライパンにごま油を熱し、鶏肉を炒め、軽く火が通ったらたけのこを加えて炒める。
油が全体にまわったら、酒、砂糖、醤油、水で溶いた鶏ガラスープの素を入れて炒めながら、汁気がなくなるまでしばらく煮て具の完成。
火からもち米の鍋をおろして15分蒸らす。蒸らし終わる頃までには具も炒め終わり、水気がほとんどなくなります。
むらしが終わったら、フライパンで作った具をのせて5分程、蓋をしてむらします。
最後に下から大きくさっくりおこわと具をかきまぜたら出来上がり!