窓の枠の造作
杉板を窓の幅に合わせて切り出したあと、一枚一枚に目地のオス・メスを刻みます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この剣先、前にも説明しましたが、なかなか難しい刃物だそうで、両方の刃を均等に研ぐのがとても難しいそうです。古くからの道具ではなく、戦後、伝統的な大工さんに普及した道具と技術だそうです。
いまも道具や技が新しくつくられているのですね。
剣先を検索していたら、使ったことのある大工さんが真っ直ぐ削るのが難しいと書いていましたが、棟梁にちゃんと鍛えられた町家大工都倉の大工さんたちは皆さん使いこなしているそうです。秘訣はちゃんと定規を当てることなのかも。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
次回は外壁工事を見学しました。楽しいレポートにご期待ください。
1 2